『生徒会役員共*』を観ながら考える その2

ところで、個人的には、第2期になって、津田タカトシに向けての複数の女性キャラの恋愛感情が強調されるようになったという印象を受ける。とくに天草シノと津田タカトシの関係がわたしは気になる。1期より段違いにシノと津田の関係が「男女としての」関係に進展しつつある、という「予期」を映像を観ていておぼえるのである。

もちろんそれは、個人的で、印象論的なものにすぎない。1期よりシノと津田の関係が進展したといっても、いま1期の映像は手元にないし、1期の映像を脳裏に自動再生する能力等あるはずがない。つまり1期との比較のしようがない。ただしかし観ている人はみんな1期の記憶が薄れ、1期との比較のしようがなくなっているのかもしれない。

比較とはむずかしいものだ。ここでは1期と2期の程度の違いが問題にされている。〜より大きい/小さい、〜より多い/少ない、〜より強い/弱い、という「判断」を論理的に導くのは異常なまでに困難である(というよりもこれができたら大学者になれる)。第1段落で「1期より段違い〜」にという物言いをわたしはしたが、どうして「段違い」という物言いが安易にできるのか、むしろわたしという主観的判断の外にいる読者の方には奇っ怪に思えるだろう。

それに天草シノと津田タカトシの関係が「気になる」というのは「趣向」「趣味」の問題にすぎない。ただわたしがふたりの距離が近づいたらドキドキしちゃうだろうなと思っているだけだ。だがしかしこういったいわば「カップリングに対する趣味」の「差異」が書き手の個性を形作り今までのアニメファンダムを支えてきたこともたしかなのである。

いわば今、津田タカトシに向かい何本かの矢印付きの直線が引かれている。例えばそれは英稜高校・魚見と津田を結ぶ線なのかもしれないし、荻村スズと津田を結ぶ線なのかもしれない。言わばそのいくつかの線の中から、天草シノと津田を結ぶ線がとりわけ色濃くわたしの眼前に浮かび上がっているのだ。シノと津田を結ぶ線が、わたしにとって特権的に浮き彫りにされているのである。

こうしてみるとブログやTwitterでアニメを語る行為が個人的なものになるのも悪いことではないのかもしれない。むしろ確実に、益になることのほうが多い。そうだ、わたしはかつて「ブログとは個の表現である」というようなことを書いたのだ。基本的には今もそれは妥当なブログの定義だと思っている。とりわけ趣味に関するブログ、まさにアニメブログのようなものはそうだろう。わたしのアニメに対する認識は日夜流転しているが、アニメブログに対する認識はあまり変転していないのである。

例えば素朴なブロガーだったら、シノと津田の関係を面白おかしく描写することだろう。例えば素朴なSSの書き手だったら、ふたりの関係を面白おかしく二次創作に仕立て上げることだろう。こんな回りくどく読みにくい長文にしなくても本来はいいのである。

しかしだとすれば、”面白さ”をわたしのこの『もっと最高の夢を』というブログの売りにするのは筋違いというものではないだろうか。ブログが個だとしたら、わたしはブログを面白おかしく書く必要はないのである。わたしにブログが面白おかしく書けるわけがないのである。むしろ”真面目さ”をいまのわたしは売りにしたいと思っている。常時更新とかそういう更新頻度のレベルでの”真面目さ”では勿論ない。書くものの真面目さである。真面目なブログを目指そうと思う。そんな奇特なブログを積極的に閲覧してくださるような方は、おそらくそんなに多くないだろう。

キャラクター同士の関係性の話から、ひたすらブログ論にシフトしてしまった。個人的な意見を添えなければならない。なぜわたしはシノと津田の関係に、こんなにも惹かれるのだろうか?(あれれ、アニバタ的デジャブが……

わたしがシノから津田に向けられる想いに特別な感情を抱くことの理由の一端に、「シノが津田よりも年上である」という事実がある。

それは、単純すぎる事実である。姉さん女房とは素朴すぎる根拠である。ならばもっと素朴な話をしてみようか。わたし、お姉ちゃんが欲しかったんである。わたしは長男で、妹が一人いるのだ。つまり最もお姉ちゃんが欲しくなる環境で育ったのである。だから例えば『インフィニット・ストラトス』の織斑千冬みたいな女性に簡単に焦がれてしまうのである。しかも千冬と『IS』の主人公である一夏はきょうだいであるが、天草シノと津田タカトシはきょうだいでも何でもないのである。津田タカトシにわたしという存在を仮託して、わたしが本作を味わっているとすれば、どうして年上の異性であるシノと津田を結ぶ線に焦がれないだろうか?

ここで賢明な読者は疑問を抱くだろう。「津田とラブ・アフェアを起こす英稜高校の魚見会長も津田より年上じゃないか!」津田に自分をお姉さんとまで呼ばせる魚見会長とシノの差異はなにか? 魚見とシノを分かつ断絶はなにか?

それは、桜才学園の生徒会が最早「擬似家族」だからである。はじめてのアニメ化から4年を経て、視聴者にとってもアニメキャラにとっても桜才学園生徒会は最早「擬似家族」と化しているのである。シノと津田がきょうだいでないという当たり前の事実、2つ前の段落で述べたようなわたしがシノ⇔津田の関係性に色めく根拠の一つと相容れないようではあるけれども。

それほど桜才学園生徒会は視聴者にとってもアニメキャラにとっても馴染んでいるのだと思う。もちろんこれは経験的な主観論ではあるが。しかし貴方にも経験はないだろうか。ふとした瞬間に、アニメライフのなかで、アニメ作品のなかのコミュニティ(例えばこの場合桜才学園生徒会)が自分自身に定着したことが、つまり「馴染んだ」ことが。きっとあるとわたしは信じる。コミュニティでなくてもいい。国民的アニメキャラはアニメファンでなくても国民に定着しているだろう。キャラが視聴者に馴染むこともまた重要である。とにかく「馴染む」という現象が重要なのである。アニメは馴染む。

そして2010年の初アニメ化から4年を経て、擬似家族の「姉さん女房」として、天草シノはわたしが仮託する津田タカトシに「馴染んでいる」。すなわち、わたしが経験する、わたし個人の、そしてわたし自身の、アニメの経験に彼女は「馴染んでいる」のである。


(未完)